そもそも相続の税務調査ってどれくらいの確立なん?
これよく聞かれます最新のデータ(令和4年度)によると実地調査件数8,196件(前年対129.7%) いやいやこれが多いのかどうかわからないとも言われるのでここではもっとイメージしやすいようにお伝えしますがこれまでは「相 […]
いよいよ来週より確定申告スタート
昨年末から1月末まで開業以来初めてっていうぐらいの猛烈な業務量で年末年始も普通に仕事をしておりました。さて、来週2/17よりいよいよ本年の確定申告の受付が始まります 私は、計画性がなく、無理なご依頼も何とかなるか、と受け […]
あけましておめでとうございます
2025年はじまりました!昨年から私は年末年始を意識しすぎることなく通常運転に徹するようにしています 仕事の電話がかかってこないので事務作業が意外に進むことがわかりそのようにすることにしました家の行事などで大変な方々には […]
初めての台湾開催セミナー終わりました
11月8日~10日の日程で台湾出張でした今回は初めての台湾でのセミナーだったので提携先の不動産会社との打合せや準備などで分刻みのスケジュールでしたが無事に終えることができました 大盛況!!! (セミナー後参加者の皆さんと […]
教育資金贈与で一番の意外な問題
孫への贈与などでよく聞く「教育資金の贈与」とは、1500万円までの教育資金の一括贈与が完全非課税になる夢のような話 夢ではない(ただし現在2026年3月まで) 先日クライアントに子供達の塾代が毎月大変で・・・などの相談を […]
相続対策セミナー終わりました
10月5日大阪産業創造館での「相続対策セミナー」を無事終えました冒頭に「相続税の対策」と「相続の対策」の違いをお伝えした上で相続の対策の必要性についてお話させて頂きました いつも大変お世話になっている株式会社FPパートナ […]
「税理士と任意後見」
というタイトルで近畿税理士会にて研修の動画撮影をしてきました税理士には年間で36時間の研修を受ける義務があるのですが、その研修の撮影ですつまりは「税理士むけ」の内容になります 緊張!!!!! 収録なので噛んでも編集できま […]
住宅セミナー無事に終わりました
9月21日茨木市さん主催の「住宅セミナー」で講演をさせて頂きました「住宅セミナー」ってなんぞや?と思われるかもしれませんがこれ昨年までは「空家セミナー」というネーミングだったやつです 茨木市さんと事前打ち合わせの際に「空 […]