92歳でもできる節税方法
昨日大学院の恩師である弁護士の先生から
92歳の資産家さんの節税や運用について相談に乗ってもらえないか、と連絡がきた。
恩師からのそのような連絡は自分を認めてもらえたみたいな気がしてかなり嬉しい。
ただ、92歳と大変なご高齢であり(意識能力はあり)、またお子さん二人とも
アメリカでお暮しとのことで今からできる対策としてはかなりハードルが高い。
もちろん相続税の節税としてできる事としてはお孫さん等への贈与等にはなるが
92歳の資産家さんとしてはただただ預金に入れておきたくない(運用したい)との
ご希望がある。
金融商品を買うには現状、年齢が90歳を超えていて加入条件を満たさない。
お子さんが日本に住む予定は今後もなく不動産の購入は無駄(コスト等)が多い。
私が不動産屋であれば不動産を売るかもしれないが
私は税理士なので相続人の利益まで考えて対処しなければならない。
「かなり難しい」
ただ「難しい」とだけは恩師には言いたくないので
配当が高く、安定、PERが高くないような運用に向いている上場株式の購入を
お薦めしたいと考えている。これこそ「ザ・運用」
私は投資会社をもっているくらいこちらの方面は得意分野。
ただ、私は証券会社の人間ではないので上記に合致する会社リストの作成をしたからといって
報酬はないが、ただただ、恩師の期待に応えたい。
100歳時代ともいわれ高齢化が進む日本ではありますが、金融商品(生命保険など)の購入には
90歳までが加入条件になっています(昔は85歳まででしたので今後伸びるのかもしれませんね)
生前対策のみならず資産運用についてもしっかり考えていく必要があると思います。
少しでもご依頼人さんの意に沿うようなご紹介ができるようしっかり取り組みます。
本日はここまで。
#高齢者の節税
投稿者プロフィール
- 1977年生まれの蛇年。一見アクティブな性格で活発と間違われますが、全くの真逆で家に籠るのが大好き。税理士は会社務めの方などには馴染みのない職業ですが実はそんな方々にこそ税理士を知ってもらいたい、との思いでブログを書くことにしました。相続や不動産の売却などの際に「あっ税理士に相談!」と思い出して頂けたら嬉しいです。
最新の投稿
- ブログ2024年11月13日初めての台湾開催セミナー終わりました
- 贈与2024年11月3日教育資金贈与で一番の意外な問題
- 相続2024年10月7日相続対策セミナー終わりました
- 相続2024年9月30日「税理士と任意後見」